青葉区で利用可能な介護保険サービスの一部を抜粋しました。サービスの詳細については、直接事業所にお問い合わせください。

長期入所

介護が必要な高齢者が長期的に暮らせる施設には、介護度や生活環境に応じてさまざまな種類があります。ここでは代表的な施設についてご紹介します。

特別養護老人ホーム  従来型 (老人福祉施設)

従来型の特養は、多床室(2~4人部屋)が中心で、生活の場を共有しながら介護を受ける施設です。費用を抑えやすく、重度の要介護者を長期的に支える役割を持っています。

青葉区の施設一覧
特別養護老人ホーム  ユニット型 (老人福祉施設)

1ユニット10人程度の少人数で生活する新しいタイプの特養です。個室が基本で、職員との距離が近く、個別ケアが行き届きやすいのが特徴です。プライバシーを尊重しながら家庭的な雰囲気で生活できます。

青葉区の施設一覧
介護老人保健施設(老人保健施設)

介護老人保健施設は、介護保険施設の一つで、略して「老健(ろうけん」と呼ばれます。病院での治療を終えてもすぐに自宅に戻るのが難しい高齢者が、リハビリテーションや看護、介護を受けながら、在宅復帰を目指すための施設です。

青葉区の施設一覧
特定施設(介護付き有料老人ホーム)

特定施設(有料老人ホーム)は、介護保険制度における「特定施設入居者生活介護」の指定を受けている有料老人ホームです。自立から、介護が必要になった場合でも、施設内で介護サービスを受け続けることができます。

青葉区の施設一覧
介護医療院


「介護医療院(かいごいりょういん)」は、要介護者に対して長期にわたる療養のための医療と日常生活上の介護を一体的に提供することを目的として2018年に創設された介護保険施設です。

青葉区の施設一覧
軽費老人ホーム

自宅での生活に不安がある高齢者が、低料金で入居できる福祉施設です。身の回りのことがある程度自分でできる方が対象で、食事や生活支援サービスを受けながら安心して暮らせます。

青葉区の施設一覧
グループホーム

認知症の高齢者が少人数(おおむね9人以下)で共同生活を送り、職員の支援を受けながら自立的に暮らす施設です。家庭的な雰囲気の中で役割を持ち、症状の進行を緩やかにすることを目的としています。

青葉区の施設一覧
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

サービス付き高齢者向け住宅は、「高齢者住まい法」に基づいて登録される住宅で、通称「サ高住」と呼ばれます。サ高住は、高齢者が安心して暮らせるように、安否確認や生活相談サービスを提供するバリアフリーの賃貸住宅です。

青葉区の施設一覧
住宅型有料老人ホーム(住宅型)

住宅型有料老人ホームは、高齢者向けの住居です。食事の提供や安否確認などの生活支援が受けられます。

最大のポイントは、介護サービスが別途契約であることです。入居者は、必要に応じて、訪問介護やデイサービスといった外部の介護事業者と個別に契約して利用します。

青葉区の施設一覧

その他、「シニア向け分譲マション」という名称の「不動産物件」も登場しています。

短期入所

介護サービスのショートステイは、高齢者が施設に短期間宿泊し、介護や生活支援を受けるサービスです。自宅で介護をされているご家族の負担を軽減したり、ご本人が集中的にリハビリを行ったり、体調を整えたりする目的で利用されます。介護保険を利用するサービスと、手続きが不要な自費のサービスがあり、利用者の状況や目的に合わせて選ぶことができます。

ショートステイ(福祉)

特別養護老人ホームなどで提供され、食事・入浴・排泄など日常生活の介護が中心で、家族が休養や急な用事で介護できないときに安心して預けられるサービスです。

青葉区の施設一覧
ショートステイ(老健)

介護老人保健施設で行われるもので、医師や看護師が常駐し、リハビリや医療的ケアを受けながら在宅復帰を目指す利用に適しています。

青葉区の施設一覧
ショートステイ(有料)

有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などの民間施設で提供される短期滞在で、介護保険外のサービスが多く自己負担にはなりますが、快適な住環境や独自のサービスが整っているのが特徴です。

青葉区の施設一覧
短期入所療養介護(介護医療院)

ショートステイとは、在宅で介護を受けている方が、短期間(原則として連続30日まで)施設に入所して生活支援や介護サービスを受けることができるサービスです。

青葉区の施設一覧

デイサービス

デイサービスは、高齢者が日帰りで施設に通い、食事や入浴、機能訓練などを受けられる介護サービスです。自宅に閉じこもりがちな方の外出機会を増やし、心身の健康維持や家族の介護負担軽減にも役立ちます。

通所介護(デイサービス)

通所介護は、利用者が送迎車を利用してデイサービスセンターを訪れます。センター内で食事やリハビリテーション、レクリエーションなどのサービスを利用します。

青葉区の施設一覧
地域密着型通所介護(地域密着デイ)

地域密着型通所介護とは定員18人以下の小規模なデイサービスで、入浴や食事などの介護支援や機能訓練、レクリエーションを楽しむ時間などを、日帰りの時間帯の中で提供するサービスです。

青葉区の施設一覧
認知症対応型通所介護(デイサービス)

認知症対応型デイサービスは、名前のとおり認知症のある方に特化したデイサービスです。要支援・要介護状態であり、認知症の診断を受けた方が利用できます。

青葉区の施設一覧
通所リハビリテーション(デイケア)

通所リハビリは通所介護と同じく送迎サービスが付き、介護老人保健施設や病院などに通ってリハビリを受けるサービスです。

青葉区の施設一覧
療養通所介護(療養通所)

療養通所介護(療養通所)は、医療的ケアや重度な介護が必要な高齢者・難病患者を対象とした日帰りの介護サービスです。

青葉区の施設一覧

24時間対応

小規模多機能型居宅介護(小多機)

小規模多機能型居宅介護は、24時間365日、日中から夜間まで、利用者様の状態やご家族のご都合に合わせて「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを柔軟に組み合わせて利用できるのが大きな特徴です。

青葉区の施設一覧
看護小規模多機能型居宅介護(看多機)

「通い」「泊まり」「訪問」の介護サービスに加え、看護師による「訪問看護」を組み合わせた、医療ニーズの高い方向けのサービスです。要介護度が重く医療ケアが必要な方でも、住み慣れた家で安心して暮らせるよう、24時間365日、一体的なサポートを提供します。

青葉区の施設一覧
定期巡回・随時対応型訪問介護看護(定期巡回)

「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」**は、24時間365日体制で、利用者の自宅に訪問介護員や看護師が複数回訪問するサービスです。

青葉区の施設一覧

訪問サービス

訪問介護(ホームヘルプ)

訪問介護サービスは、介護保険法に基づく居宅サービスの一つで、訪問介護員(ホームヘルパー)が要介護者のご自宅を訪問し、日常生活の支援を行うサービスです。

青葉区の施設一覧
訪問看護

訪問看護サービスは、病気や障がいを持つ方が住み慣れたご自宅で安心して療養生活を送れるよう、看護師などの専門職が居宅を訪問して提供するサービスです。

青葉区の施設一覧
訪問入浴介護

訪問入浴介護は、寝たきりなどの理由で自宅の浴槽での入浴が困難な要介護者に対して、専門のスタッフが自宅を訪問し、持参した簡易浴槽を使って入浴の介護を行うサービスです。

青葉区の施設一覧
訪問リハビリ


訪問リハビリテーションとは、病気やケガなどで身体が不自由になった方や、通院が難しい方が、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーション専門職の指示のもと、自宅で受けることができるサービスです。

青葉区の施設一覧

参考ページ

関連コラム

高齢者住宅タイプ別比較表:どんな違いがあるの?

高齢者向け住宅は種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。 それぞれの住宅にどんな特徴があるのか、何が違うのか、わかりやすくまとめた比較表を使って解説します。 1. サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 2. […]

認知症になる前に! ご両親が元気なうちにこれだけは確かめておきたい5つのこと

親との会話、後回しにしていませんか? ご両親との日々の会話の中で、天気の話や世間話はしていても、将来のことについて深く話し合う機会は少ないかもしれません。「まだ元気だし、大丈夫だろう」と、つい後回しにしてしまいがちですよ […]